室外機にすだれの付け方 ヒルナンデスで紹介された方法は?





もはや全国的にエアコン無しでは過ごせなくなった日本の夏。

そこで確認したいのが、エアコン室外機の置き場所です。

室外機の日当たりが良すぎると電気代がかさむので、室外機を日除けする事が節電のカギになります。

ヒルナンデス!で放映された、室外機へのすだれの付け方が、とても手軽にできる日除け対策なので皆さんにもご紹介します。

少しでも電気代を節約したい方、暑さでエアコンの故障が心配な方、必見です。

スポンサーリンク



 

エアコン室外機にすだれの付け方

Processed with MOLDIV

室外機への直射日光は、エアコンの無駄遣いに繋がります。

すだれで室外機に日陰を作ると、エアコンの冷房効率を良くするとともに、節電もできます。

すだれを建物の一部に紐で縛り付ける・天井から吊るすなどして、室外機に日陰を作りましょう。

  • エアコン室外機に直接触れないように、日に当たる部分をすだれで覆います。
  • 室外機上部もしっかり日除けしましょう。
  • 太陽の位置を見て、昼間に日陰ができるよう設置します。

ポイントは、風通しの良いすだれでも、吹き出し口はふさがないようにする事です。

せっかく日除けをしても、室外機から出る熱い空気がうまく抜けないと、かえって冷房効率が悪くなります。

また、室外機にすだれが触れてしまうと、熱がこもり故障・火災の原因にもなりかねません。

直接室外機には触れないようにすだれを設置して日陰を作りましょう。

敷地が広い場合は、50センチほど離してすだれを設置すると、風の流れを妨げません。

ポイントを整理すると、

  • エアコン室外機に日陰を作る様にすだれを設置して日陰を作る
  • 室外機の吹き出し口の風通りを妨げないようにする

です。

参考にしてください。

ところでエアコンは、室内の熱い空気を奪って管から部屋の外へ出す、というのが基本的な仕組みです。

そして、電気代のほとんどは、熱い空気を放出するための室外機ファンの稼働に使われています。

ですから、室外機本体の温度が高かったり風通しが悪いと、熱を放出するのに余計に電気を使ってしまいます。

室外機周りの温度を下げ風通しを良くすることが、エアコンを上手に活用するコツにもなるのでです。

室外機にすだれをつけるヒルナンデスの方法

Processed with MOLDIV

情報番組「ヒルナンデス!」では、上部から吊ったすだれを室外機の上を覆うように渡して、地面で留めていました。

こうする事で、側面から見ると壁とすだれの間に三角のスペースが生まれて、室外機をうまく日除けする事ができます!

戸建なら、軒先やひさし部分から紐で吊るして室外機を覆うように斜めに張り、下紐を地面へ打ち込むかブロックを置いて固定します。

なるべく室外機からすだれが離れるようにできると良いです。

マンションなら、ベランダ天井から手すりにすだれの紐をかけるなどして室外機に日陰を作る工夫しましょう。

すだれは飛ばないようにしっかり紐で縛ります。

スポンサーリンク



 

室外機にすだれの効果は?

Processed with MOLDIV

室外機にすだれで日除けをするとこんな効果があります。

効果

直射日光が当たっていた時に比べて、室外機のファンが熱い空気を放出し続ける作業が楽になります。

その分冷房効率が上がって、エアコンの効きも良くなります。

節電

すだれで日陰を作ることによって、室外機ファンの無駄な稼働を抑える事ができます。

その分、同じ条件でも電気を節約する事ができてお得になります。

室外機にすだれ以外を付けて節電効果はある?

Processed with MOLDIV

すだれ以外にも、日差しを遮る遮熱シートなどで室外機に日陰を作る事ができ代用できます

メッシュ素材など風通しの良いものが、室外機から出る空気を逃します。

庭があるなど、壁から外へのスペースに余裕のある戸建住宅なら、室外機の1メートルほど先に小さな落葉樹を植えるのもおすすめです。

夏場は木の葉が茂って常に日陰なり、室外機の日除けになります。

逆に冬場は、葉が落ちて室外機の日当たりが良くなります。

冬場は室外機も暖まった方が暖房効率が上がるので、理にかなった方法です。

同じように、室外機から1メートルほど離れた場所に、二階など家の高所から地面につる性の植物を植えるグリーンカーテンも良い方法です。

春に植えておけば適度な日陰を作ってくれますし、冬場には枯れて無くなります。

スペースが無く、あまり良い方法が見つからない場合は、室外機上部を日除けするカバーも市販されていて、すだれが設置できない場所にも役立ちます。

お宅のスペースに合った方法を見つけてみましょう。

例えば我が家は、エアコン室外機と向かいの壁の間のスペースがあまりありません。

すだれを取り付けるスペースも限られていますので、昼間は室外機上部が日陰になる様に洗濯物を干しています。

日が当たるのは日中だけですので、これもひとつの対策になります。

隣家と間が狭く、上部だけ日が当たる場合は、エアコン室外機専用の覆い屋根も市販されていますので、取り付けてみるのも良いですね。

まとめ

断熱の窓やカーテンなど、部屋の遮熱ばかりに気を取られていましたが、室外機に日が当たるとエアコン代がかさむのは意外な盲点ですね。

繰り返しやって来る猛暑に備えて、エアコン周りを点検しておくと、節電だけでなく故障にも気付けます。

ぜひ確認して実践してみてください!

こちらもよく読まれています!