松茸のぬめりは大丈夫? 取り方や食べられるの?




秋にしか出回らない松茸ですが、一度にたくさんもらってしまった場合にそのままにしておくとぬめりやカビが出てきてしまうことがあります。

松茸もきのこなので、多少のぬめりやカビは大丈夫なのか気になりますよね。

そこで今回は松茸のぬめりは大丈夫なのか、松茸が腐る見分け方についてご紹介します。

せっかくの松茸だから長期保管できるならいろいろなおすすめ和食料理で味わいたいですね。

たくさんある松茸をより長持ちさせるために、冷蔵や冷凍保管はできるのかもわかる記事になっています。

松茸は保存方法によって料理の作り方も違いますのでご紹介します。

松茸はなかなか手に入るものではないので、たくさんある松茸が無駄にならないように味わってくださいね。

スポンサーリンク



 

松茸のぬめりは大丈夫?カビ?

松茸のようなきのこ類にあるぬめりですが、湿らせたキッチンペーパーなどで拭き取れる程度のぬめりであれば食べられます。

しかし、全体的に溶けてしまっているようなぬめりがある場合は、食べることはできません。

このぬめりの程度によって食べられるのか、腐っているのか判断しなければいけません。

次にカビが生えている場合です。きのこは鮮度が落ちてくると白いカビのようなものが生えていることがあります。

きのこのかび?についてです。冷蔵庫に1週間前に買ったしめじを入れておいたのですが、今朝見たら、株のあたりに白いかびのようなものが付いていました・・・。これはやはりかびで、食べない方が良いのでしょうか。
きのこ類って、いまひとつ悪くなっている度合が分からないので、その見分け方など教えて頂けましたら幸いです。
白いものがフワフワした綿菓子のような感じなら気中菌糸です。冷蔵庫に1週間も保存すると冷蔵庫の状態でとシメジの含む水分量が増える場合や水分量が減って乾燥する場合があります。この場合はシメジの含む水分量が増えシメジを栄養源にして菌糸が伸びた状態です。カビではありませんので問題なく食べられます。カビなら短くフワフワした感じにはなりません。

Yahoo知恵袋

白いカビのようなものは、きのこの菌であるので取り除けば食べることができます。

松茸もしめじと同様に白カビは取り除いて食べることができます。

白い部分を切り取って、湿らせたキッチンペーパーなどでよく拭いてから料理してください。

また、カビアレルギーがあるような人は注意してくださいね。

次に青緑色のカビが生えている場合、このカビは青カビなので食べない方がいいです。

青カビはたくさんの種類があり、ブルーチーズに使われる青カビは無害ですが、有害なものもあります。

青カビを少し誤って食べてしまっても、体内に問題はないことが多いです。

しかし、青カビが生えていると言うことは、臭いや色も変色し、腐敗が進み食中毒菌がいる可能性が高いです。

青カビを取り除いても、目に見えない食中毒菌は残っているので、もったいないですが処分してください。

 松茸のぬめりの取り方と洗い方

松茸の多少のぬめりなら食べられることがわかりました。

その場合は、湿らせたキッチンペーパーなどでやさしく拭き取ります。

松茸は香りが特徴なので、キッチンペーパーで拭き取れるくらいであれば水で洗う必要はありません。

少しぬめりが多く、拭き取れない場合には香りは落ちてしまいますが、水で洗うことも可能です。

その場合は、流水で洗うのではなく、ボウルに水を貯めてその中でさっと洗います。

 

きのこは水分を吸いやすいので、洗ったらすぐに乾いたキッチンペーパーで拭き取りましょう。

スポンサーリンク



 

松茸の腐る見分け方

次に松茸が腐った時の見分け方についてご紹介します。

松茸は、きのこ同様に色と臭いで判断します。

松茸は縦に半分に切ると中身は白いです。

この白い部分が全体的に茶色くなっていると腐っています。

斑点や線状のような茶色の部分は虫食いだと言われていて、虫食いが気にならないようであれば塩水で洗って、しっかり加熱すれば食べることはできます。

天然の松茸だからこそ虫食いは仕方のないことですね。

また、腐ってしまった松茸は酸っぱい臭いもします。

香りが特徴的な松茸なのに鼻を突くような臭いがしたら食べない方がいいでしょう。

あまり腐った松茸をみることはありませんが、普段よくみているきのこと同じように見分けられます。

松茸の消費期限

次に野菜であるきのこ類には消費期限はありませんが、松茸がどれくらい日持ちするのかご紹介します。

収穫してしまった松茸は、常温ではおよそ1~2日しか持ちません。常温でも風通しのよい場所に置いておかないといけません。

松茸は高温多湿、温度差を嫌います。

収穫時期である秋は、まだまだ暑い日も多いので冷蔵での保管をオススメします。

冷蔵庫でも野菜室ではなく、0℃くらいのチルド室に保管すると1週間くらい持ちます。

また、最近はきのこを冷凍する人も多いと思いますが、松茸も冷凍することができます。

冷凍すると3ヶ月ほど持ちます。

秋に冷凍しておけば、お正月に食べることもできますね。お雑煮などに入れれば、少し贅沢な気分を味わえますね。

冷凍の場合に使い方で注意しなければいけないのは、食べる時にドリップが出てきてしまうので残念ながら焼き松茸には使えません。

あらかじめカットしておくなどして、炊き込みご飯や茶碗蒸しなどに使ってくださいね。

せっかくの松茸なのでぬめりやカビがあった場合は、よく見分けて秋の味覚松茸をたくさん堪能してくださいね。

こちらもよく読まれています!