筆の根本を固める方法は?タコ糸のまき方・大筆小筆別





習字用の筆が根本から広がってしまい、困った経験はありませんか?

「子どもが小筆の糊を全部取ってしまった!」
「もう一度固めて使えないのかな??」

その度に買い換えるのも勿体無いですよね。そこで、筆の根本を再度固める方法について調べてみました。

スポンサーリンク



 

筆の根本を固める方法は?

根本を固めて使い直すには、代表的に2つのパターンがあります。

⒈ 全部固め直して、使いたい分をほぐす
⒉ 途中までをタコ糸などで固定する

⒈ も様々な方法があり、専用の糊を使用したり、卵白を使用したりする方法があります。専用糊を使って固める方法は、長期間保管するのにも向いています。ただ、初心者にはなかなか難易度の高い方法。道具も、糊だけでなく固定用の板・ヘラ・糸なども用意する必要があるとのこと。

卵白で固める方法は、昔ながらのやり方のようです。
筆を良く洗い、卵を割った後の殻の内側についた卵白を筆で拭うように着け、形を整えてしっかり乾かすだけ。
とても高級な筆などでなければ、処分を考える前に試す価値はありそうですね。

その後、使いたい部分まで糊を落として使います。

ネットではこのような回答も。

”昔はご飯粒を潰して塗り固めてましたけど。書道の先生に習ったので伝統みたいな感じでしょうかね。皿に少しの飯粒を入れて押し潰し、水を足してドロドロにします。
それに筆を浸してキレイに整えたら、ぶら下げて乾燥させて終わり。
子供の頃に使っていたチューブの糊でも代用は効くかと。”
(yahoo知恵袋)

筆の根本にタコ糸を巻き付けるには?

では、タコ糸を巻きつける方法はどんな手順になるのでしょうか?

① まず、タコ糸を一度根本に巻きつけてしっかりと縛る
② 1巻目を隙間のないよう重ねて巻く
③ 巻き始めの部分をしっかりと握り(外れないように)、固めたい部分まで縛る
④ しっかりと縛り、糸をきる
※更に強度をもたせたい場合は、根本まで同じように巻き戻していき、根本で結ぶとい  う方法もあります。

うまくいけば、これで半永久的に固めたままの状態で使用できます。

スポンサーリンク



 

小筆も大筆も同じやり方でいいの?

では、小筆も大筆も同じやり方で良いのでしょうか?

確かに「固める」という点では、筆の大きさに関係はありませんので同じ方法でもそう大差はないと言えます。

ただ、最初の使い始めや手入れの方法が大筆と小筆では違ってきます。

基本的に、大筆の場合は使い始めの時点で「糊は全て落とす」。使用後は、ぬるま湯の入った容器などに入れてしっかりと墨を洗い流し、水分を拭き取ってから形を整え、吊り下げて陰干しをし、付属のキャップを着けて保管します。

そして、小筆の場合は使い始めの時点で「糊は穂先から1/3〜1/2まで落とし、根本は落とさない」。

使用後は反古紙(ほごし・ほごがみ…書き損じなどで要らなくなった紙のこと)で拭き取り、更に水で湿らせたティッシュで拭き取ります(糊はもちろん拭き取らない)。

形を整えて吊り下げて陰干しし、大筆と同じく付属のキャップを着けて保管します。

まとめ

自宅でもできる筆の固め方について調べてみましたが、習字教室に通っている方などは、一度先生に相談してからトライするほうがいいかもしれません。

というのは、それぞれの方法に賛否両論があり、その教室の方針によっては「小筆でも全て糊を落として書く」という方法を取るなど、考え方が違うからです。

「糸を巻くなんて良くない」と考える先生もいますし、逆に先生が手馴れていて上手に巻いてくれる場合もあります。

習字道具を扱う専門店や文房具店で相談するのもいいと思います(結局新しいものの購入を勧められるかもしれませんが)。

無事に固まって筆が蘇ったら、正しくお手入れをして末長く使ってあげてくださいね。使い慣れた筆はあなたに馴染んで、素敵な字を書く時の心強い助けになっていってくれると思います。

こちらもよく読まれています!