うるう年が誕生日の人 戸籍はどうなる?お祝いはいつ?





来年は、4年に1度のうるう年ですね。

来年2月末に出産予定日のママは、我が子が2月29日に生まれてくる可能性もあります。

もし、4年に一度しか来ない2月29日が誕生日になったら、「子どもの誕生日はいつ祝えばいいの?」、「戸籍や免許証の生年月日はいつで記載されるの?」、「年齢は4年に一度しか変わらないの?」などと心配になっているママも多いでしょうね。

そこで、うるう年が誕生日の人の戸籍についてといつ誕生日を祝うかについて詳しく紹介していきます。

また、うるう年の語源や意味、始まりについても紹介します。

うるう年について知れば、我が子が2月29日に生まれても安心して子育てができます。

うるう年について知りたい方は、ぜひ、この記事を読んでくださいね。

そして、安心して出産を迎えましょう!

スポンサーリンク



 

うるう年が誕生日の人の戸籍はどうなる?

うるう年が誕生日の人でも戸籍の生年月日は、生まれたその日が記載されます。

戸籍はどうなる?

2月29日が誕生日の人の戸籍の生年月日は、「2月29日」と記載されます。

もちろん、免許証の誕生日も「2月29日」です。

うるう年は4年に一度しかきませんが、正式な書類は全て「2月29日」と記載されますよ。

また、4年に一度しか誕生日はきませんが、年を取らないわけではありません。

日本には、「年齢計算ニ関スル法律」が存在するからです。

「年齢計算ニ関スル法律」では、年を取るのは、誕生日の前日が終了する24:00と決まっています。

そのため、2月29日の誕生日の人は、2月28日の24:00に誕生日を迎えるというわけです。

ですから、2月29日がない平年の年も、2月28日の24:00がくれば1つ年を取るのです。

うるう年じゃない年は誕生日はいつ祝う?

平年のときは、2月28日や3月1日に祝います。

私の友達は、「2月28日の24:00に誕生日を迎えるのだから、3月1日に誕生日パーティーをする」と言っています。

ネットで2月29日生まれの人の誕生日について調べてみると、私の友達のように3月1日に誕生日を祝っている人が多いですよ。

でも、「2月29日だから2月中に誕生日を終わらせておきたい」と2月28日に誕生日を迎える人も少数派ですがいらっしゃいました。

うるう年は次はいつ?

次のうるう年は、2024年です。

4年に一度あります。

実は、うるう年を調べるときのルールがあるのです。

ルールはこちらです。

【ルール】

  • 4の倍数になる年
  • 例外として、100の倍数になる年の中で400で割り切れない年はうるう年ではない

このようなうるう年のルールによって、うるう年が決められています。

このルールに則ると、2024年の次のうるう年は2028年、その次のうるう年は2032年となるわけです。

スポンサーリンク



 

うるう年とは?

この章では、うるう年について詳しく紹介していきます。

うるう年とは?

うるう年とは、2月29日がある年です。

基本的にうるう年は4年に一度やってきます。

通常は、2月が28日までしかないのですが、4年に一度だけ29日まである年があるのです。

でも、なぜ、うるう年が存在するのでしょうか。

うるう年の語源と意味

うるう年の語源は、中国からきています。

うるう年の「閏」は、「王が門に閉じこもり執務をしない日」とされています。

その「閏」を日本では、「潤」と読むことから「うるう」と読むようになりました。

 

また、うるう年の意味は、暦を調節するために考えられたものです。

「1年は365日」の数え方で過ごしていくと、太陽暦では月の運行のずれが生じてしまうのです。

そのため、4年に一度、「1年は366日」として過ごすことで暦を調節しようと考えたわけです。

そもそも、このうるう年はいつから始まったのでしょうか。

うるう年はいつから始まった?

うるう年は、1582年、ローマ教皇・グレゴリウス13世によって始められました。

日本でうるう年が始まったのは、1898年(明治31年)からです

ローマでは、紀元前1世紀ころから始まった太陽暦での暦の調節をするために、当時のローマ教皇であったグレゴリウス13世が「グレゴリオ暦」というものを作りました。

この「グレゴリオ暦」が、数百年もの歳月をかけて世界に広がり、うるう年が世界共通の考え方となりました。

オリンピックに関係ある?

うるう年とオリンピックは、意図的に関係のあるものではありません。

たまたま同じ、4年に一度の周期になっているというだけです。

第1回のオリンピックであるアテネ大会が、偶然的にもうるう年の1896年に行われました。

その後、オリンピックは8年周期で行われていたのですが、長い年月が過ぎる間に4年に一度の周期で行われるようになりました。

ですから、今を生きている私たちは、「うるう年=オリンピックの年」という関係性で覚えているけれど、もともとは全く関係ないものだったのですね。

でも、うるう年を調べるには、オリンピックの年を考えるのが便利ですよね。

うるう年 まとめ

今回は、うるう年が誕生日の人の戸籍についてといつ誕生日を祝うかについて詳しくご紹介しました。

うるう年の誕生日の人は、戸籍や免許証など正式な書類になるものは全て「2月29日」と記載されます。

また、2月29日の誕生日の人は、平年のときは2月28日や3月1日に祝います。

日本の法律である「年齢計算ニ関スル法律」によると、年を取るのは誕生日の前日の24:00と決めっているため、3月1日に誕生日を祝う人が多いですね。

さらにこの記事には、うるう年の語源や意味、始まりについても紹介していますので、ぜひ豆知識として読んでみてくださいね。

それでは、2月29日の出産に向けて、心安らかに、そして楽しみに過ごしてください。

参考にしたURL
https://tashlouise.info/%E7%94%9F%E6%B4%BB/5206.html
https://benesse.jp/kyouiku/201502/20150227-7.html
https://www.yuraimemo.com/898/
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%96%8F%E5%B9%B4
https://www.benricho.org/nenrei/uruudoshi/

こちらもよく読まれています!