恵方巻きの時間帯やいつ食べる?2020年方角と食べ方





節分に食べる海苔巻きとして、すっかり認知度を得た「恵方巻き」ですが、海苔巻きを丸かぶりするという、とても変わった行事だと思います。

恵方巻きの由来や食べ方のルールは、詳しく知っている人が少なくて、あまりはっきりしませんね。

どうせ食べるなら、ご利益があるようしっかり確認したいものです。

私が子どもの頃、住んでいる地域では、恵方巻きの習慣はありませんでした。

いったい、恵方巻きはどの様に始まった行事なのか?という事も気になりますよね。

そこで今回は、恵方巻きについて調べました。

食べる時間や方角だけでなく、レシピも掲載していますので是非お読み下さい。

スポンサーリンク



 

恵方巻きはいつ食べる?時間帯は朝?

 

恵方巻きは、2月3日の「節分」に食べるのが正解です。

恵方巻きを食べる時間帯に特に決まりはありません。

家族が揃った夕飯時に食べても良し、朝食に食べても良しです。

1年のうちの、家族みんなでおこなう行事のひとつとして、恵方巻きを楽しんで食べるのが一番ですね!

ここで、節分の日についてですが、毎年2月3日と決まっている訳ではありません。

「節分」は、季節の変わり目を意味している

「節分」は、季節の変わり目を意味していてます。

暦のなかで、春が始まる「立春」の前日を節分と言います。

節分は旧暦(太陰太陽暦)を使っていますので、天体の運行により節分の日に多少のズレが生じてきます。

2025年あたりから節分は1日早まるようです。

実は、立春だけでなく、立夏・立秋・立冬の前日にも節分があります。とくに旧暦では立春が正月の元日とされ。

その前日の節分が、今で言う大晦日のようなものでした。

節分は、年の最後に邪気を払って新しい年を迎えるための準備をする、とても大切な行事だったんですね。

恵方巻きを食べる正しい時間帯は?

恵方巻き自体は、食べる時間に決まりはありません。

でも、もしできるなら夜が良いでしょう。

それは何故かと言うと、節分の豆まきは普通夜に行われるからです。

昔、季節の変わり目である節分の日は、悪霊や鬼などの邪気が入りやすい時とされていました。

その、鬼がやってくる夜に合わせて豆をまいて、邪気を追い払ったのが節分行事の始まりと言われてます。

豆まきに合わせて恵方巻きを食べれば、2つの行事が滞りなくできて、ちょうど良いですよね!

2020年の恵方巻きの方角

2020年の恵方巻きの方角は、「西南西」です。

恵方巻きは、その年の恵方の方角を向いて食べるのが風習となっています。

恵方とは、十干(じっかん)を基に決められた、その年でもっと良いとされる方角のことを言います。

良い方角このとを、恵方または吉方と呼びます。その年の、福を司る歳徳神(としとくじん)がいる方角を恵方とします。

スポンサーリンク



 

恵方巻きの食べ方のルール

恵方巻きの食べ方にはいくつかのルールがありますので、ご紹介します。

1本丸々食べる(切っちゃダメ)

恵方巻きは、切らずに丸ごとかぶりついて食べるのが基本です。

切らない理由は諸説ありますが、恵方巻きに福を巻き込んでいるから、とか、縁を切らない様に、という願いが込められているためだと言われています。

しゃべらない

恵方巻きを食べている間は、しゃべらないのが良いとされています。

何故なら、恵方巻きを食べている間は、お願い事をしたり、お祈りをするからだそうです。

途中、飲み物を飲まないのが良いという説もあります。

一方で、悪い気を払うために笑いながら食べるという地域もあるようです。

恵方の方角を向いて食べる

恵方とは、その年に福を司る歳徳神様がいらっしゃる方角のことを言います。

神様の方角を向いて、お願いやお祈りをするわけですね!

口から離さない、一気にたべる

口から離さないというよりも、1度食べ始めたたら、お皿には置かない、という事です。

これは、恵方巻きをつたって神様が口の中に入ってくるからです。

醤油をつけるタイミングは?

食べている途中でお皿に置かないためには、はじめに恵方巻きにお醤油を少し垂らしておくと良いかもしれませんね!

飲み物を飲むタイミングは?

恵方巻きをお皿に置かない様にして、飲み物を飲むと良いですね。

途中、飲み物を飲まないのが良いという説もあります。

 

このように、いろいろルールはあるものの、諸説ありますので、厳密に守らなくても良いと思います!

無理して食べた結果、特にお年寄りや子どもは、喉に詰まらせたりするなど、危険な事もあります。

大手スーパー「AEON」の、今年の恵方巻きの広告には、こんな事が書いてあります。

“立春の前日に豆をまいて邪気をはらう節分の行事。そんな食卓に欠かせない恵方巻が食べきれないのはとても残念だから。切り分けて無理のない大きさにしたり、数種の味を揃えてシェアしたり。無言で食べきるルールを今年は少しだけアレンジして笑顔で楽しみませんか。”

そうなのです。

ルールはあるけれど、大らかに無理なく、楽しいイベントとしてとらえてみるのも良いですね。

切り分けて家族でシェアし、色々な恵方巻きを味わったりすれば、毎年行事も楽しみになります。

恵方巻きはいつから食べるようになった?

恵方巻きの起源は、やはり諸説あり、はっきりとしませんが、幕末頃の大阪船場の花街だと言われています。

花街の芸妓さん達が、商売繁殖と無病息災を願って海苔巻きを丸かぶりしたことに始まり、海苔問屋組合や寿司店組合の働きかけで大阪に広まったようです。

当時はまだ、恵方巻きという名前ではなかったのですが、この行事が全国に浸透しはじめたのは1980年代になります。

当時、大阪出身のコンビニオーナーが、この海苔巻きに商機があると見込んで「恵方巻き」と名付け広島県の一部で売り出し、大ヒットしたのがきっかけと言われています。

その後、全国各地の小売店で毎年恵方巻きを販売する様になり、現在に至ります。

意外や意外!わりと歴史の浅い行事だったんですね。

という事で、常識にとらわれない美味しい恵方巻きのレシピを紹介します。海苔巻きを1本食べ切れないお子さんにも喜ばれるレシピですよ!

恵方巻き風クレープの作り方(4人分)

クレープ皮の材料

  • ホットケーキミックス 200g
  • 卵           1個
  • サラダ油      大さじ2
  • 牛乳         300ml
  • ココア       大さじ1

中身の材料

  • ホイップクリーム  適量
  • 季節の果物
  1. イチゴ・バナナなどホットケーキミックスとその他の材料を混ぜ合わせる。生地を冷蔵庫で30分寝かせる。
  2. フライパンを熱して、サラダ油を少々落とす。
  3. その後余分な油をキッチンペーパーで拭き取る。
  4. おたまで生地をすくって丸くのばし、片面が焼けた所でひっくり返す。竹串を使うとうまくいく。
  5. 焼いた生地を冷ましたら、ホイップクリームを真ん中より少し手前に絞り出して、カットした果物を置く。
  6. 手前からクルクル巻いていく。冷蔵庫でよく冷やしてからいただく。

 

クレープの生地にココアが入る事で、恵方巻き風になります。

海苔巻きに飽きたら、デザート風の恵方巻きも盛り上がりますね!

恵方巻き まとめ

福を呼び込む恵方巻き。

お店で予約できるものは、目にも色鮮やかでバラエティ豊か。

私も毎年楽しみにしている行事のひとつです!

皆さんも、恵方巻きを工夫して楽しい節分を過ごして下さいね。

こちらもよく読まれています!