袱紗ないとき結婚式でハンカチや内ポケットOK?コンビニ売ってる?





「明日は友達の結婚式なのに袱紗が見当たらない!」と焦ってしまうことがありますよね。

日常生活では全く使うことのない袱紗なので、どこへしまってしまったのかと探すこともしばしばです。

しかし、袱紗にご祝儀を入れていくということは、結婚式の基本的なマナーでもあります。

友達や親族の大切な結婚式に、ご祝儀を包む袱紗がないのは困ってしまいますね。

そこで、今回は、結婚式で袱紗がないときの代用品やハンカチでの包み方について詳しく紹介していきます。

また、正しい袱紗の包み方や渡し方も紹介しますので、ぜひ、参考にしてくださいね。

結婚式が間近なのに袱紗がなくて困っている方も、この記事を読めば、ほっとひと息つくことができるでしょう。

袱紗の代用品や正しい包み方を知って、葬儀などの式と間違わず、失礼のないように結婚式に参列しましょうね。

スポンサーリンク



 

袱紗ないとき結婚式では内ポケットやハンカチはOK?

結婚式では、ご祝儀を袱紗に包まず、上着の内ポケットに入れたり、ハンカチで代用したりしても大丈夫です。

また、風呂敷で代用してもよいです。

袱紗は、結婚式などの大切な式に必ずしも必要というものではありませんので安心してください。

しかし、袱紗にご祝儀を入れていかないと、「礼儀知らずな人だ」と思われる可能性は高いです。

袱紗にご祝儀を入れていくことは、基本的な大人のマナーでもあります。

また、袱紗を用いることで、新郎新婦に対して、丁寧な気持ちが強く伝わります。

特に、礼節を重んじる日本では、袱紗を用いる文化を大切にしたいものです。

袱紗ないときハンカチでの包み方

袱紗がないときは、ハンカチを代用してご祝儀を包んでみましょう。

ポイントは、包み終わったときに袱紗が右開きになるように包むことです。

 

【包み方】

    1.大判のハンカチを用意し、机の上に広げます。
    2.ハンカチの中心よりも少し左側に、ご祝儀袋を表向きにして置きます。
    3.ご祝儀袋に沿って、左側にある布を折ります。
    4.上側の布を折ります。
    5.下側の布を折ります。
    6.下側の布がはみ出すときは、内側に折り込みましょう。
    7.最後に右側の布をくるくると折って完成です。

     

    結婚式は、祝いごとなので、選ぶハンカチも華やかな色のものにしましょう。

    赤色、オレンジ色、桃色、白色、えんじ色、ローズ色、金色、紫色がおすすめです。

    柄は無地でもよいですし、花柄やリボン柄でも大丈夫です。

    レースが付いているハンカチでもよいですよ。

    結婚式で袱紗がないのはマナー違反?正しい袱紗の包み方と渡し方

    結婚式で袱紗がないのはマナー違反なのかご紹介します。

    また、正しい袱紗の包み方と渡し方も紹介していきます。

    マナー違反?

    結婚式で袱紗がなくても、マナー違反ではありません。

    最近は、若い男性ほど袱紗を使う習慣がなくなりつつあります。

    そして、ご祝儀を袱紗に入れない習慣が周りにも認められてきているからです。

    もともと、袱紗を用いる意味は、「ご祝儀を汚したり、曲げたりしないようにする」ことです。

    そして、新郎新婦に対して、丁寧な気持ちを表しています。

    しかし現代の結婚式は、ご祝儀を袱紗に入れるという文化やマナーが薄れつつあります。

    ただ、まだまだ多くの方が袱紗を使い、礼儀を重んじています。

    特に、女性は正しい袱紗の包み方や渡し方ができると、「気品のある方」、「大人な振る舞いができる方」と評価は高くなるでしょう。

    袱紗の包み方

    正しい袱紗の包み方を袷袱紗、台付袱紗と金封袱紗と分けて紹介します。

     

    【袷袱紗、台付袱紗の包み方】

    1. 袱紗を机の上に広げます。
    2. ご祝儀を袱紗の左側に置きます。
    3. 台付袱紗の場合は、台の中にご祝儀を置きましょう。
    4. ご祝儀に沿って、左側の布を折ります。
    5. 上側の布を折ります。
    6. 下側の布を折ります。
    7. 最後に右側の布をくるくると折って完成です。

                 

                結婚式などの祝いごとは、右開きになるように包みましょう。

                左開きは、葬式などに用いる包み方なので気を付けましょうね。

                 

                【金封袱紗の包み方】

                1. 袱紗を開けます。
                2. ご祝儀を折り曲げないように気を付けて入れます。
                3. 袱紗を閉じたら完成です。

                     

                    金封袱紗はお財布のようになっていて、ご祝儀の出し入れがしやすいので便利ですよ。

                    私も金封袱紗を使っていて、おすすめです。

                    ご祝儀の渡し方

                    袱紗に入れたご祝儀には、正しい渡し方があります。

                    袷袱紗、台付袱紗と金封袱紗と分けて紹介します。

                     

                    【袷袱紗、台付袱紗の場合の渡し方】

                    1. ご祝儀を袱紗に入れて準備をします。
                      男性は上着の内ポケット、女性はバックに入れておきましょう。
                    2. 受付の順番がきたら、袱紗を取り出します。
                    3. 袱紗の右側を開き、左手でおさえます。
                    4. 袱紗の下側を開き、左手でおさえます。
                    5. 右手で袱紗の下側からご祝儀を取り出します。
                    6. ご祝儀は左手で袱紗の上で持っておきます。
                    7. 6のまま、右手で袱紗をもとのようにたたみ直します。
                    8. たたみ終わったら、袱紗ごとご祝儀袋を一回転させます。
                    9. 受け取る側からみて、ご祝儀が正面を向いていることを確認してから差し出しましょう。

                                     

                                    ご祝儀を持ったまま袱紗をたたみ直すのは初心者には難しいです。

                                    結婚式までに何度か練習しておくとよいですね。

                                     

                                    【金封袱紗の場合の渡し方】

                                    1. ご祝儀を袱紗に入れて準備をします。男性は上着の内ポケット、女性はバックに入れておきましょう。
                                    2. 受付の順番がきたら、袱紗を取り出します。
                                    3. 袱紗を右側に開き、ご祝儀を取り出します。
                                    4. ご祝儀は左手で袱紗の上で持っておきます。
                                    5. 4のまま、右手で袱紗を閉じます。
                                    6. 袱紗ごとご祝儀袋を一回転させます。
                                    7. 受け取る側からみて、ご祝儀が正面を向いていることを確認してから差し出しましょう。

                                                 

                                                金封袱紗はご祝儀の取り出しがしやすいので、渡すときも簡単ですよ。

                                                スポンサーリンク



                                                 

                                                実際の袱紗の使用は多い少ない?

                                                実際、結婚式で袱紗を使用している方は多いです。

                                                年齢にかかわらず、常識のある大人は袱紗を使用しています。

                                                私も結婚式の受付を何度か引き受けたことがありますが、袱紗なしでご祝儀を持ってきた方は数えられるほどしか見たことがありません。

                                                結婚式で袱紗がないのはマナー違反ではありませんが、大人のたしなみの1つとして袱紗を使用するのをおすすめします。

                                                袱紗がないときコンビニで売ってる?

                                                コンビニでは、袱紗が売っていないところがほとんどです。

                                                稀に袱紗が売っているコンビニもあるのですが、私は見たことがありません。

                                                急遽袱紗が必要となったときは、100均やドラッグストアで手に入りますよ。

                                                まとめ

                                                今回は、結婚式で袱紗がないときの代用品や代用の仕方について詳しくご紹介しました。

                                                袱紗がないときは、そのまま上着の内ポケットに入れたり、ハンカチや風呂敷で代用したりすることができます。

                                                結婚式では袱紗が絶対にないといけないというきまりはありませんので、ご祝儀が汚れたり、曲がったりしないように工夫してみましょう。

                                                ただ、ご祝儀を袱紗に入れていくというのは、大人のマナーの1つでもあります。

                                                袱紗に入れてご祝儀を持っていくときは、正しい袱紗の包み方や渡し方にも気を付けてみましょう。

                                                記事内には、詳しい手順がありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

                                                それでは、友達や親族の結婚式で大人のマナーが実践できるようにがんばってみましょう。

                                                袱紗がなくても、ご祝儀が汚れたり、曲がったりしないように代用品を用いて工夫してみましょうね。

                                                参考にしたURL
                                                https://shufu-arekore.com/kekkonnshiki-fukusa-nai/
                                                https://shufu-arekore.com/fukusa-convenience-store/
                                                https://search.yahoo.co.jp/amp/s/mayonez.jp/amp/topic/3509%3Fusqp%3Dmq331AQOKAGYAcWal6f37OjH8wE%253D
                                                https://www.mwed.jp/articles/11481/#anchor02
                                                https://m.niwaka.com/ksm/radio/wedding/gift-money/how-to/09/

                                                こちらもよく読まれています!