[cc id=8785 title=”タイトル下(リンク上)”]
部活を頑張っている子どもたちに、「差し入れをしたい!」という親は多いものですね。
しかし、いざ差し入れするとなると、「何を差し入れたら子どもたちが喜んでくれるのかな?」とか、「どんなタイミングで差し入れするの?」と悩んでしまいます。
そこで、今回は、親から子どもへ部活の差し入れをするタイミングや子どもに喜ばれる差し入れを詳しく紹介します。
また、運動部と文化部別におすすめの差し入れを紹介しますので、ぜひ、参考にしてくださいね。
どんな差し入れをしようか迷っている方も、この記事を読めば、子どもの心をがっしりと掴める差し入れが見つかります。
親からの差し入れをエネルギーに、子どもたちには力いっぱい部活を頑張ってもらいましょう!
[cc id=8786 title=”記事上”]
部活の差し入れ!親からは?
子どもの部活へ親から差し入れをするときは、試合や大会の応援に行ったときがベストタイミングです。
毎回の練習に差し入れをするのは、親側の負担になりやすいし、他の親からのひんしゅくを買うこともあるので、練習試合や大会のときだけがおすすめですよ。
私も、バレーボールをしている息子のクラブチームへ、練習試合や大会のときに「頑張ってね!」、「お疲れさま」の気持ちを込めて、差し入れを持っていきます。
練習試合や大会の差し入れは、子どもたちやその保護者、そして、監督やコーチからも喜ばれるものです。
ぜひ、自分の子どもがレギュラーとして活躍している方は持っていくといいですね。
自分の親から差し入れがあると、嬉しい気持ちになる子どももいます。
それに、親からの差し入れは、子どもの心のエネルギーにもなりますよ。
疲れが取れる差し入れは?
差し入れの中でも体の疲れが取れる差し入れは、
- はちみつレモン
- オレンジジュース
- 梅干し
です。
これらには、疲労回復効果のあるクエン酸が含まれています。
そのため、疲れている体にはもってこいの差し入れです。
また、殺菌作用もあります。
夏場でも、食中毒などの心配なく、安心して持っていくことができますよ。
特に、はちみつレモンや梅干しは手作りもできます。
そのため、節約のできる差し入れでもあります。
部活の差し入れで運動部(サッカーや野球)のおすすめ
運動部のおすすめの差し入れは、バナナ、ウィダーインゼリーなどです。
これらは、すぐにエネルギーに変わるので、運動量の多い運動部の子どもたちにとても喜ばれます。
また、夏場だとアイス、冷凍した果物、冷たいスポーツドリンクも人気ですね。
熱中症対策として、2LのスポーツドリンクやOS-1を箱で差し入れする方もみえます。
私は、夏場はよく冷凍みかんを差し入れします。
子どもたちは大喜びでしたよ。
「アイスよりも溶けるのが遅いからいい」とか、「体の芯から冷える気がする」とかなり喜ばれました。
冬場だと、肉まんがとても喜ばれます。
運動部の子どもは、「体を大きくして活躍の場を広げたい!」という子や食欲旺盛の子も多いので、補食となるような肉まんは大人気です。
しかし、コロッケや唐揚げなどの揚げ物は消化が悪く、活動の質を落としてしまうため、差し入れには注意が必要です。
部活の差し入れで文化部(吹奏楽部)のおすすめ
文化部のおすすめは、甘いお菓子です。
文化部は女子の子どもが多いため、チョコレートやクッキーなどの甘いお菓子が喜ばれます。
また、吹奏楽部は腹筋を使い、喉の乾く部活でもあるので、冷たいスポーツドリンクやウィダーインゼリーなどの飲み物もおすすめです。
ただ、吹奏楽部の子どもは、楽器を演奏するためチョコレートやクッキーを休憩中に食べたくないという考えの子どももいます。
そのため、家に持って帰る子どももいるので、個包装されているお菓子を選ぶのがポイントです。
[cc id=8787 title=”記事中”]
親から部活の差し入れを渡すタイミング
親から差し入れを渡すタイミングは、練習試合や大会が終わった後がベストです。
練習試合や大会が終わって、監督やコーチの話も終わった後がいいですね。
また、他にも差し入れを渡す保護者もいるときは、ビニール袋などにまとめて差し入れを渡すと短い時間で差し入れを渡すことができます。
部活によっては、保護者の代表がまとめ役になっている場合もあります。
そのようなときは、まとめ役の保護者に一言差し入れのことを伝えてから渡すのをおすすめします。
それぞれの部活の様子に合わせて渡せるといいですね。
まとめ
今回は、親から子どもへ部活の差し入れをするタイミングや子どもに喜ばれる差し入れを詳しく紹介しました。
部活の子どもたちに差し入れをしたいときは、練習試合や大会後に渡すと喜ばれますよ。
また、運動部は飲み物や肉まんの差し入れがおすすめです。
文化部は、甘いお菓子や飲み物がいいでしょう。
ぜひ、記事を読んで参考にしてみてください。
それでは、子どもたちの心のエネルギーにもなる差し入れをして、子どものやる気を引き出してあげましょう!
きっと、良い結果にもつながるはずです。
参照にしたURL
http://erumama.com/wp/post-1605/
https://basketball-kids-athlete.com/minibasu-sashiire-10743.html
https://dash-dash-dash.jp/archives/19104.html
[cc id=8788 title=”記事下”]