今まで使われたことのない、万葉集から引用した【令和】
響きからしても、誰も予想しなかった元号ではないでしょうか。また万葉集からというのも意外なことですね。
新元号【令和】には何が込められているのかを、万葉集の原文と共に現代語訳にしてみます。
【令和】の意味とともにネットの声も紹介いたしますので、参考までにご覧いただければ幸いです。
【令和】万葉集の万葉集何巻何首のどこから?序文は?
【令和】を紐解いてみるとき、一体どこから引用したかに行き着くでしょう。
答えは、万葉集巻5 梅花の歌32首序文からです。
では原文ではどこを引用したのでしょうか。まずは序文は、このようになっています。
『天平二年正月十三日に、師(そち)の老(おきな)の宅(いへ)に萃(あつ)まりて、宴会を申(ひら)く。
時に、初春(しよしゆん)の令月(れいげつ)にして、気淑(よ)く風和(やはら)ぎ、梅は鏡前(きやうぜん)の粉(こ)を披(ひら)き、蘭(らん)は珮後(はいご)の香(かう)を薫(かをら)す。
加之(しかのみにあらず)、曙(あけぼの)の嶺に雲移り、松は羅(うすもの)を掛けて蓋(きにがさ)を傾け、夕の岫(くき)に霧結び、鳥はうすものに封(こ)めらえて林に迷(まと)ふ。
庭には新蝶(しんてふ)舞ひ、空には故雁(こがん)帰る。
ここに天を蓋(きにがさ)とし、地を座(しきゐ)とし、膝を促(ちかづ)け觴(かづき)を飛ばす。
言(こと)を一室の裏(うら)に忘れ、衿(えり)を煙霞の外に開く。
淡然(たんぜん)と自(みづか)ら放(ひしきまま)にし、快然と自(みづか)ら足る。
若し翰苑(かんゑん)にあらずは、何を以(も)ちてか情(こころ)を述(の)べむ。
詩に落梅の篇を紀(しる)す。
古(いにしへ)と今(いま)とそれ何そ異(こと)ならむ。
宜(よろ)しく園の梅を賦(ふ)して聊(いささ)かに短詠を成すべし。』 (原文通り)
この中で『初春(しよしゆん)の令月(れいげつ)にして、気淑(よ)く風和(やはら)ぎ』
の部分が引用されています。
太宰府市文化ふれあい館で
新元号の典拠・万葉集の複製
を見てきました。『令和』
ってそこ!
って感じでした。 pic.twitter.com/0zBx87Thv4— マヨナカテレビ (@SagaTosu9) 2019年4月9日
あまりにも難しいですよね。原文通りなので、初春(しょしゅん)もそのままになっています。
では現代語訳ではどうなっているのでしょうか。
【令和】万葉集の現代語訳は?
おそらくですが、この文をそのまま全て訳すと頭がごちゃごちゃすることでしょう。
現に私自身、いかに万葉集は難しいのか痛感しています。そこで【令和】を使用した部分のみ現代語訳で紹介するとどうでしょうか。
『初春(しよしゆん)の令月(れいげつ)にして、気淑(よ)く風和(やはら)ぎ』
をそのまま現代語にすると、このようになります。
『初春(しょしゅん)の素晴らしい月で、空気はよく風は和(なご)やかに』
このように美しい表現になり、原文の意味が柔らかく伝わりますよね。万葉集に興味を持つことがあるのではないでしょうか。
ではネットの声はというと、正直一番多いのは菅 義偉(すがよしい)官房長官の発表のシーンが多いのですが、万葉集に関してももちろんあります。
令ー和♪ 令和♪ 令ー和♪ 改元♪
令ー和♪ 令和♪ 万葉集♪— マナクシーエクスプレス (@manaxyexpress) 2019年4月1日
令和
勝利「家族に誘われて歴史的瞬間じゃないけど、皆で見ようってお母さんとお姉ちゃんと」
健人「僕おうちで家族と見てました。昭和平成って四角いイメージだったけど、もっと鋭い感じが新しいよね。万葉集の初春の令月っていうのも知的な感じで。令和って出た日経新聞を一生持っとくわ」#reco1134— さつき (@chocomintholic5) 2019年4月8日
このように【令和】が万葉集から引用されたことで、再び話題になっているからです。
万葉集の現代語訳も、関心が集まっていますね。
【令和】万葉集の意味は?
では【令和】の万葉集の意味は何でしょうか。
美しい響きではありますが、意味について現代語訳で表現してみます。
万葉集によると、『令月』とは『素晴らしい月』という意味です。まさに天皇の代替わりに伴う季節感と共に、平和を謳歌しているという意味に捉えられます。
「令」には、その他にも「ご令嬢」「ご令息」などの言葉に使われるように「良い」という意味も含まれているでしょう。
「和」はまさに平和であり「和み」の意味もあります。世の中を平和にさせる、という穏やかな印象に溢れているでしょう。世界が調和され、平和な世界を願う意味など。
【令和】には「素晴らしく穏やかに」という意味が込めらているといえます。落ち着いて穏やかな生活、時代、世界を願っていることが伺えるでしょう。
日本だけではなく、海外でも元号には関心が集まっているので、万葉集に込められた願いと共に新たに関心が出てくるのではないでしょうか。
【令和】は万葉集からですが、難しいと感じても現代語訳にすることで、原文が美しく見えますよね。
令和の出典、万葉集を展示しました。明日から公開です。 pic.twitter.com/oDXOapCUHO
— 史跡足利学校 (@Ashikaga_Gakko) 2019年4月5日
【令和】万葉集現代語訳 まとめ
【令和】に関心が集まる中、万葉集を知らなかったり詳しくない場合でも、意味を知ると美しく原文が頭に入ってくることはありますよね。
現代語訳にすることで意味だけ知るのではなく、なぜか原文が心に響くのは不思議なことです。
【令和】に込められた「素晴らしく穏やかな」時代になることを願いつつ、あなたにとっての「良き時代」になるでしょうか。
込められた願いと共に、良き時代に期待をしてみると素敵な「何か」に出会うかもしれませんね。