納豆は一日何パック(個)まで?摂取量や一日おき?




健康や美容に効果があると言われる納豆は、日本の食卓には欠かせない食品です。

しかし、いくら健康や美容に良いと言っても、「納豆は一日に何パックまで食べてもいいの?」と疑問に思う人も多いでしょう。

納豆の一日の摂取量を知らずに食べていると、納豆の食べ過ぎによる体の不調が出始めることもあります。

そこで、今回は、納豆は一日何パックまで食べて良いのか詳しく紹介していきます。

また、納豆の栄養効果やカロリー、納豆以外でも大豆や豆腐などイソフラボンが取れる食材についても紹介していきます。

この記事を読めば、適切な納豆の量や食べ方を知ることができます。

納豆の一日の目安量が分かれば、納豆に含まれるイソフラボンやナットウキナーゼの目安摂取量も分かり、より体に効果的な食事ができるようになりますね。

それでは、納豆の一日の目安摂取量を知って、健康や美容、そしてダイエットにも挑戦していきましょう!

スポンサーリンク



 

納豆は一日何個まで(何パック)?

納豆は、一日1~2パックを食べるのがおすすめです。

納豆を3パック以上食べると、納豆に含まれるイソフラボンの1日の上限摂取量を超えてしまうため、ホルモンバランスが崩れてしまいます。

また、納豆に含まれるセレンの上限摂取量も超えてしまいます。

セレンを取りすぎると、爪の変形、脱毛、嘔吐、胃腸障害、下痢、抹消神経障害などを引き起こすと言われています。

イソフラボンの1日の上限摂取量は、70~75mgです。

セレンの1日の上限摂取量は、250μgです。

ちなみに、納豆1パックに含まれるイソフラボンの量は25~30mg、セレンの量は234μgです。

どちらの1日の上限摂取量を考えても、納豆は、一日に1~2パックまでが適正量だと分かりますね。

体に良いと言われる食べ物でも、食べ過ぎには注意が必要です。

納豆の摂取量の目安は?

納豆は、一日に1~2パックが適正量なので、量にすると50~100gになります。

ちょうど納豆の1パックが50gです。

厚生労働省は、一日の豆類摂取量の目安値を100gと推奨しています。

日本人は、一日に目安値を食べられない人が多いので、積極的に食べるにこしたことはありません。

しかし、納豆以外にも豆腐や味噌などイソフラボンの含まれる食品を摂る食事が多いようなら納豆の量を調節した方が良いですね。

また、納豆に含まれている酵素で、健康に良いと言われているナットウキナーゼも一日の摂取量目安は2000FUです。

数字だけ見ると、たくさん食べないといけないと思うかもしれません。

でも、ナットウキナーゼの目安は、納豆65gを食べれば達成できる量です。

健康や美容に気を付けている方でも、一日3食、納豆を食べないといけないほどではありません。

納豆の目安量をきちんと知って、納豆を一日に50~100g食べれば大丈夫ですよ。

スポンサーリンク



 

納豆の栄養効果やカロリーは?

納豆の栄養効果は、

  • 心筋梗塞や脳梗塞の予防
  • 血糖値の上昇を抑える
  • アンチエイジング効果
  • 骨粗しょう症予防
  • 記憶力の向上
  • 花粉症の症状の軽減
  • 免疫力を上げる

などたくさんあります。

納豆に主に含まれる、セレン、ナットウキナーゼ、ビタミンE、ビタミンK、プリン体などが健康や美容のために体の中でよく働いてくれるからです。

これほど栄養効果のある納豆ですが、カロリーは1パック、70~100キロカロリーと少々高めです。

ダイエットに納豆を取り入れる方は、摂取カロリーを気にして食べた方が良いですね。

それでは、納豆の栄養効果について詳しく紹介していきます。

心筋梗塞や脳梗塞の予防

納豆に含まれているナットウキナーゼは、夜にできやすい血栓を溶かしてくれます。

血栓は、食べ過ぎ、飲みすぎ、運動不足の方の血液にできやすいのですが、納豆を食べていれば、血栓を予防できます。

そのため、納豆は夜に食べた方が効果が高いと言われています。

血糖値の上昇を抑える

納豆に含まれる食物繊維とビタミンB2が、食事後の血糖値の上昇を抑えてくれます。

糖尿病の方やダイエット中の方にはうれしい効果ですよね。

アンチエイジング効果

納豆のポリアミンという成分は、肌のハリをよくしてくれます。

肌の内側から保湿力やハリを作ってくれるので、アンチエイジング効果があり、美肌が期待できます。

また、動脈硬化にも効果があります。

骨粗しょう症予防

納豆に含まれるビタミンK2は、骨粗しょう症を予防します。

特に女性は、加齢やダイエット、そして女性ホルモンの低下によって骨密度が減っていきます。

ビタミンK2が効率的に摂取できる納豆で、骨粗しょう症を予防していきましょう。

記憶力の向上

納豆に含まれるレシチンは、記憶力の向上に役立ちます。

特に、短期記憶をすることに優れているので、テスト前には最適です。

また、近頃、物忘れがある方にも納豆はおすすめですね。

花粉症の症状の軽減

納豆に含まれるレバンには、アレルギー抑制作用があります。

このため、花粉症で悩んでいる方にはぜひ、納豆を食べてほしいです。

私の息子と旦那も春先や秋口になると花粉症になります。

毎朝食べる納豆で、花粉症の日中の症状を緩和していますよ。

免疫力を上げる

納豆には、納豆菌も存在しています。

納豆菌は、腸内環境を整えてくれます。

そのため、免疫力を上げてくれ、便秘解消にも効果がありますよ。

納豆には、うれしい健康効果がいっぱいあります。

けれど、イソフラボンの摂り過ぎには注意が必要です。

納豆以外にイソフラボンが取れる食材は?

納豆以外にもイソフラボンが取れる食材は、大豆、豆腐、味噌、豆乳などの大豆飲料、油揚げ、きなこ、厚揚げなどです。

イソフラボンは、

  • 更年期の症状を和らげる
  • 美肌ホルモンを作る
  • 乳ガン、子宮ガン、卵巣ガンの発生率を低下させる

などの効果が実証されています。

しかし、イソフラボンの摂り過ぎは、ホルモンバランスの崩れを引き起こします。

納豆に含まれるイソフラボンとその他の食材に含まれるイソフラボンの量を調節して食べることをおすすめします。

納豆一日何パック まとめ

今回は、納豆は一日何パックまで食べて良いのか詳しくご紹介しました。

また、納豆の栄養効果やカロリー、納豆以外でも大豆や豆腐などイソフラボンが取れる食材についても紹介しました。

納豆は、一日1~2パックが良いです。

量にすると、50~100gです。

食べ過ぎると、イソフラボンやセレンの摂取過剰により、ホルモンバランスが崩れたり、下痢などの体調不良を引き起こしたりします。

納豆の他にも、イソフラボンが摂取できる食材はたくさんあります。記事を読みながら、摂取量を調節しながら食べてくださいね。

納豆の栄養効果は、

  • 心筋梗塞や脳梗塞の予防
  • 血糖値の上昇を抑える
  • アンチエイジング効果
  • 骨粗しょう症予防
  • 記憶力の向上
  • 花粉症の症状の軽減
  • 免疫力を上げる

などたくさんあります。

しかし、1パック当たりのカロリーが、70~100キロカロリーと少々高めですので、ダイエットをしている方は工夫して食べてみましょう。

それでは、健康や美容に良い納豆の一日の目安量を知って、これからの食生活に役立てていきましょうね!

こちらもよく読まれています!