引越し挨拶しない戸建の理由 必要性を感じないのは危険!





結婚や出産に伴い、新築の一戸建てや今よりも広いマンションへ引越しするのは、新しい生活に向けてとても胸が膨らみますよね。

しかし、引越しの際、「引越し先のご近所に挨拶に伺うべきなのか…」、「挨拶に行くのならば、手土産はいるのか…」など迷ったり、不安に思ったりする方も多いです。

特に、昔ながらの住宅地に引っ越すときは、独特の挨拶回りのルールがあるところもありますから、余計に不安ですよね。

そこで、今回は、引越しをするときに引越し先のご近所に挨拶に行くべきなのか徹底解説します。

また、挨拶に行くときは、いつ、どこまですればよいのか詳しく紹介します。

引越し先での挨拶を迷われている方は、ぜひ、この記事を読んで不安を吹き飛ばしましょう!

挨拶を不安に感じる方も多いものですが、挨拶をすることで生まれるメリットもたくさんあります。

相手に自分の顔を見せることで安心感が持てたり、家族構成を知れたりもします。

近所に同じくらいの子供がいると、心強いことが多いものです。

新たな生活を明るい気持ちでスタートできるようにがんばりましょう!

スポンサーリンク



 

引越しの挨拶はしない?戸建ての場合

最近は、引越しの挨拶をしない人が増えています。

実際に、引越しをしたときに挨拶に行ったかどうか調査をした結果、「行かなかった」と答えた人が67%もいたというのです。

これには、私も納得してしまいました。

最近、私が住んでいる住宅地にも新しい家が建ちました。

「どんな人たちが住むのだろう」、「同じくらいの年齢の人かな」など挨拶に来られるのを心待ちにしていたのですが、一向に挨拶に来られる気配がないのです。

最近は、このように挨拶をしない人が増えているのですね。

挨拶がないと、何だか寂しいですね。

それにしても、どうして引越しの挨拶をしない人が多いのでしょうか?

引越しの挨拶をしない人には、次のような理由がありました。

引越しの挨拶をしない理由

引越しの挨拶をしない主な理由は、

・新しい人間関係を築くのが面倒だ
・挨拶をするという習慣を知らない
・挨拶の仕方が分からない
・挨拶をしたいけれども時間やタイミングが合わない

の4つの理由が挙がりました。

【新しい人間関係を築くのが面倒だ】

引越し先での人間関係を煩わしいと考える人は多いです。

近所の人を知らなくても、自分たちの生活は成り立っていくため、無理に人間関係を築く必要はありませんよね。

また、いろんな考え方の人が暮らしているため、それなりの距離を保っていた方が争い事に巻き込まれる心配もありません。

しかし、大きな自然災害が起こったときや家族に命の危険があるときなどは近所の方に助けてもらうことも考えられます。

引越しの挨拶にはいかなかったけれど、少しずつ、挨拶を交わしたり、地域の行事に参加したりしてコミュニケーションがとれるようになっていくのが理想ですね。

【挨拶をするという習慣を知らない】

若い世代の夫婦は、引越しの挨拶をするという習慣自体を知らないという方もみえました。

だんだんと人間関係が希薄な時代になっていくのが、寂しいですね。

【挨拶の仕方が分からない】

中には、引越しの挨拶の仕方が分からなくて、挨拶に行けないという方もいました。

どこまでの範囲に挨拶に行けばよいのか、手土産は持っているのかなど悩んだ挙句に、挨拶をしなかったという理由です。

引越しの挨拶は、どの範囲まですればよいかについては、第4章で詳しく紹介しますので、ぜひ、参考にしてくださいね。

【挨拶をしたいけれども時間やタイミングが合わない】

最近は、共働きの夫婦が増えています。

また、仕事によっては昼夜逆転しているものもあり、引越しの挨拶をしたいけれど、時間やタイミングが合わなくて行けなかった方も多くいらっしゃいました。

引越しの挨拶は、相手が迷惑になる時間帯には控えたいものです。

挨拶に行くならば、好感を持てる時間とタイミングにしたいですね。

引越しの挨拶の時間とタイミングについては、第5章で詳しく紹介していきます。

スポンサーリンク



 

引越しの挨拶は必要?

もちろん、必要です。

引越し先の人たちは、どんな人が引っ越してくるのか、とても不安に思っています。

実際、私もそうです。

未だ、近所に引っ越してきた人の顔を見ていないので、とても不安です。

それに、地域によっては近所の人と一緒に草取りをしたり、ゴミ拾いをしたりする活動をしなければならないこともあります。

お葬式などの手伝いに声がかかることもありますよ。

また、子供が生れれば、もっと近所とのかかわりは増えてきます。

そのようなときに、「引っ越したときに挨拶に行っておけばよかったな」と後悔してもすでに遅いです。

地域とのかかわり、近所とのかかわりは必ずあるものなので、引越しの挨拶は欠かせません。

これからの近所との付き合いがスムーズに行くように、印象の良い挨拶を心がけましょう。

一般的に、「引越しの挨拶はするべきもの」という考えの方は多いので、挨拶をしない人は「非常識な人」と見られますよ。

引越しの挨拶はどこまでする?

引越しの挨拶は、一般的に、向かいの3軒と両隣の家にします。

余裕のある方は、自治会の会長さんのところも挨拶に行っておくと、何かしらのトラブルが起きたときに相談がしやすいです。

ちなみに、私が引越しをしたときは、地域で分類された「同じ組」の家には全て挨拶をして周りました。

挨拶に行くのは緊張しましたけど、近所に住む方の家族構成や人柄などが少し分かって安心したことを覚えています。

子供の年齢が近かったり、自分と年齢が同じくらいだったりすると挨拶のときにも話が弾みます。

「嫌だ、嫌だ」と思っていても挨拶に伺ってみると、案外、「行ってよかったな」と思うものです。

引越しの挨拶はいつする?いつまで?

引越しの挨拶は、引越しをした当日にしましょう。

また、当日にできない場合は、1週間を目処に挨拶に行くのをおすすめします。

時間帯にも気を付けて、18時までには伺うようにします。

18時以降になってしまう場合は、翌日の10時以降に伺いましょう。

相手に迷惑にならない時間帯を選んで伺いましょうね。

まとめ

今回は、引越しをするときに引越し先のご近所に挨拶に行くべきなのか徹底解説しました。

引越しの挨拶は、するのが一般的です。

最近では、しない人の割合が増えてきていますが、挨拶をした方が今後の付き合いがスムーズにいくのでおすすめです。

また、挨拶に行くときは、引越しをした当日の18時までに伺うようにしましょう。

相手に迷惑にならないような時間帯を選んで伺いましょうね。

引越しの挨拶は不安に感じる人が多いですが、実際に行ってみると「行ってよかったな」と思うものです。

近所に住んでいる方のことを知れる機会でもありますので、ぜひ、挨拶に伺ってみてくださいね。

参照にしたURL
https://www.zba.jp/hikkoshi/cont/greeting-and-gift/
https://www.homes.co.jp/cont/press/report/report_00171/

こちらもよく読まれています!