[cc id=8785 title=”タイトル下(リンク上)”]
洗濯機でティッシュを一緒に洗濯してしまった!大変な思いをした…。誰でも1度はやったことがある失敗ですよね。もちろん、私もありますよ。
今回は、ティッシュを洗濯してしまった時の、衣類の対処法をお伝えします。
同じように困ってしまう、紙オムツを洗ってしまった場合もどうするのかを調べました。
ティッシュが残った洗濯槽の対処も大事ですのでまとめてあります。最後までご覧ください。
[cc id=8786 title=”記事上”]
ティッシュを洗濯した時の対処や裏技
ティッシュを洗濯機で洗ってしまった時の絶望感、すごいですよね。
でも、安心してください!けっこう対処法はあるんです。
順にご説明しますね。
柔軟剤を入れて洗濯する
ティッシュがこびり付いてどうにもできない時は、柔軟剤を入れてもう一度洗濯機を回すのがおすすめです。
ティッシュのこびりつきの原因は、実は静電気なんです。
洗剤のアルカリを中和して静電気を防ぐ作用のある柔軟剤は、ティッシュを衣類から優しく剥がしてくれます。
洗濯機の糸くずネットにティッシュが溜まりますが、他にもティッシュは水面に浮いてくるので、一時停止して網などですくうと、衣類への再付着が防げます。
この方法は、ティッシュをたくさん洗ってしまった時や、水に溶けるタイプのティッシュが入ってしまった時におすすめです。
酢を入れて再度洗濯する
酢には、柔軟剤と同じ効果があります。しかも洗濯後に酢の匂いはほとんど残りませんので、安心して使ってみて下さい。
酢は、洗剤成分のアルカリ性を中和し柔らかくして静電気を防ぐ、という部分で柔軟剤とまったく同じ働きをします。
柔軟剤の代わりにお酢でもできるんだ、と覚えておくだけでも便利ですね。
キッチン用スポンジを使う取り方
二層になった食器洗いスポンジの、焦げや汚れを擦る硬い側で、乾かす前の衣類に滑らせます。
スポンジの凹凸や繊維にからまってティッシュが取れていきます。
スポンジの硬い部分を使うと、ティッシュだけでなく衣類のゴミも取れて、一石二鳥ですよ。
コインランドリーの乾燥機で落とす
コインランドリーやドラム型洗濯機の乾燥機能を使うと、ティッシュを遠心力で飛ばすことができます。
乾燥機能があれば手軽にできる方法ですね。
うちも、ドラム式の洗濯機を使っていた事があるんですが、コインランドリー店のほうが大きくて高速なので、早くてたくさん取れました。
乾燥機にかけられない時は、洗濯物をバサバサとさばきながら干して、天日で乾かします。完全に乾いたら、取り込むときに再びバサバサと振り落とします。
ティッシュ1~2枚なら、これでも充分とれますよ。
ガムテープで取る
ガムテープの粘着でティッシュを取り除きましょう。
暗い色のフリース素材やトレーナーなどに、溶けるタイプのティッシュが付いた時は、白っぽくなってしまい最悪ですよね。
そんな時、ガムテープで念入りにくっつけて取り除くと綺麗になります。
ネット(野菜などの)
野菜や果物が入っているネットがあれば、乾燥前の衣類の上に滑らせて、ティッシュを取り除くことができます。
網目にティッシュが入ってとても上手に取れるので、ぜひ試してみて下さい。
ネットは、100均で売っていることもあるので、もしもに備えて用意しておくと良いですね。
[cc id=8787 title=”記事中”]
掃除機で吸い取る
毛足の長い洋服や、ティッシュが細かくなってしまった時は掃除機が活躍します。
ティッシュのケバケバした繊維でクシャミが出てしまう、なんて時は掃除機で隅々まで吸ってしまうのが正解ですね。
ティッシュ以外のナプキンや紙オムツのときは?
紙オムツやナプキンを衣類と一緒に洗濯してしまうと、プルプルの「吸収ポリマー」が破れて飛び出ます。
吸収ポリマーは、柔らかいうちは取れなくて厄介ですが、乾くと小さくなりプラスチックのようにかたくなります。
ですから、一度バサバサと振り落とした後に自然乾燥するのが良いです。
衣類が乾いたら、バサバサと残りのポリマーを振り落としましょう。
乾燥すると、意外と簡単に取れますよ。
紙オムツメーカーさんの勧める対処法にも、だいたい同じ内容が載っていますので安心の方法です。
ちなみに、ポリマーはプラスチックのような素材ですので、コインランドリーやドラム型洗濯機の乾燥機能を使うと、高温の熱で溶けてしまう場合があります。注意しましょう。
ポリマーを洗濯してしまったときに、塩をまぶして洗うという方法も見かけますが、塩で一時的に小さくなっても、再び水を吸うと膨らみます。
小さくなったポリマーを排水と一緒に流してしまうと、排水管の中で再び膨らんでつまりの原因にもなりかねません。こちらも注意したいですね。
ポリマーは乾燥すると自然にポロポロ落ちるので、慌てず対処しましょう。
洗濯機にもティッシュが!掃除の仕方
ドラム式
ドラム式洗濯機は、
- まず庫内をひと通り雑巾で拭ってティッシュを取り除きます。
- 糸くずやゴミをキャッチする排水フィルターと、乾燥機フィルターに付いているティッシュやごみも取り除きます。
- 洗浄モードの水量いっぱいまで入れて、何も入れず洗濯をします。
- 終了したら、もう一度フィルターを掃除して終了です。
ドラム式でも、水が入っている途中でドアを開けられるタイプがあります。
その場合は、一時停止して、網などを使い浮いているティッシュをすくいましょう。
縦型
縦型洗濯機の場合は、糸くずフィルターのティッシュを取り除いてから、満水にして何も入れず洗濯機を回しましょう。
ティッシュが水面に浮いてきたら、一時停止して網などですくい取ります。何度か繰り返すことできれいになります。
脱水まで済んだら、再び糸くずフィルターを掃除して終了です。
排水溝も忘れずに
後々詰まりの原因にもなりますので、ティッシュが溜まっていないか排水溝も忘れずにチェックして下さい。
それだけでなく、水アカやカビなど様々な汚れが詰まりの原因となりますので、ティッシュを洗ってしまったタイミングで洗濯機の槽洗浄をすると隅々まで綺麗になり良いですね。
ティッシュ洗濯対処法まとめ
洗濯機で洗う前、どんなに気をつけていても、家族が知らない間入れてしまったりするのがティッシュです。
年に数回は衣類がティッシュまみれになる事が避けられません。
私は普段から、ティッシュを洗った時に面倒にならないよう、ゴミや埃が取れにくい素材はネットにいれて洗うことを習慣にしています。
また、子どもは特にポケットにティッシュを入れたままにしがちなので、処理が大変になるような溶けるティッシュを持たせないのも知恵ですね。
こうして少しでも被害が少なく済むと家事の負担も減ります。
皆さんも対処法を参考になさって下さい。
[cc id=8788 title=”記事下”]