帰省のマナー 手土産は毎回?値段や渡すタイミング 義父母と良い関係を築くためには





義実家や実家に帰省するとき、手土産に迷いますよね。

帰省するたびに毎回必要なのか、値段はどのくらいがいいのか、どのタイミングで渡すのか何・・・。

手土産が原因で旦那と喧嘩したまま帰省という話もあるほどです。

手土産は帰省の際の大きな悩み。そこで、手土産についてまとめてみました!

スポンサーリンク



 

帰省のマナー 手土産は毎回必要?

手土産は、帰省する際のマナーとしていつも必要です。

日頃の感謝の印として、滞在のお礼としてなど、様々な意味を込めることができます。

相手も、日頃自分では購入しないようなものをもらえると喜んでくれるはず。

末永く良好な関係を保つには、帰省の際に毎回用意しましょう。

ただ、あまりにも家が近く、週に1回など頻繁に帰省する場合は、相手との関係性により毎回ではなくてもいいですね。

月に何度も持ってこられると、相手も気を遣ってしまう場合があります。

そんな場合は、作った料理やスーパーで売っているようなちょっとしたおやつ・果物、または何も持っていかないなど、旦那さんと相談しながら決めてみてください。

中には「持ってこなくてもいいから」と念を押されたという人もいるようです。

その場合は、相手の意向に合わせてくださいね。

帰省の手土産の値段は?

では、どのくらいの値段の物を購入する方が多いのでしょうか。

「ほけんの時間」の調査によると、1位は1000円~2000円でした。意外と皆さんお金をかけていないことが分かります。

確かに道の駅や、駅のお土産売り場でお菓子を探す場合、2000円以上の商品はあまり見かけませんね。

手土産は、値段よりもどのように渡すのかという方が大事といえそうです。

義実家で手土産渡すタイミングは?

では、どのように手土産を渡したらよいのでしょう。基本的なマナーをおさえておきましょうね。

間違っても玄関先で「はい、どうぞ」は避けてください。

親しき中でも礼儀は欠かせません。

手土産は、部屋に通してもらい、ひと段落ついたら渡しましょう。

また、ただ渡すのではなく一言添えると、お礼の気持ちも伝わるし話題のタネにもなります。

基本的なあいさつ

「ほんの気持ちですが」
「皆さんで召し上がってください」

※一言付け加えるとき

「地元で新しく出来たお店で美味しいんですよ」
「季節限定なんですよ」
「芸能人が食べに来たお店なんですよ」

など、ちょっとしたお菓子の紹介や話題を出すと、場もなごみます。

私も義実家に帰るとき、手土産は慣れたお店で買うようにしています。

すると、お店の変化も敏感にわかり話題が自然に浮かびます。

訪問の最初はお店の話をして盛り上がり緊張がほぐれます。

スポンサーリンク



 

帰省の際お菓子以外で喜ばれる手土産は?

ほとんどの方が手土産にお菓子を選びますが、相手がお菓子を好まない場合、何を買ったら良いか迷いますよね

特にお歳暮やお中元の交流が盛んなお宅は、お菓子の山で困ってしまうなんていうケースもあります。そんなときにおすすめしたいものはこちらです。

食事に

  • お茶漬け
  • 佃煮
  • ふりかけ
  • 梅干し
  • ドレッシング

などは、いざというとき便利で、常備品として誰もが喜びます。

また、道の駅で購入すると土地柄がでやすい物なので、「土産」としてもいいですね。

食後

  • コーヒーセット
  • 紅茶セット
  • 果物

など、好みがわかれば好まれます。

特にコーヒーは、本当に好きな人であれば豆、インスタント、ドリップなど好みがあります。

事前に好みを知っている場合はおすすめです。

お酒が好きな人にとっては、地酒は喜びますね。

食後に一緒に飲むことでより親密な関係を築けます。

ただ、家族みんなが好きな場合はいいですが、小さいお子さんがいたり、父は好きだけど母は飲まなかったりする場合もあるので気をつけましょう。

出来るだけ手土産は相手の家族みんなが喜ぶものがいいですね。

私の義実家はみんなお酒が大好きなので、日本酒を手土産に持っていくととても喜ばれます。

まとめ

手土産は悩みのタネとなる一方、義実家や実家と良好な関係を保ち、時には場を和ませるものにもなります。

直前ではなく余裕を持って旦那さんと相談し、どこで、どんなものを買うのかを検討することをおすすめします。

新しく調べなくても、まずは何度も通っているお店から候補を出してみてください。

自分自身が知っている方が、相手にも話をしやすいですよ。何を紹介しようかなと、軽い気持ちで選んでみてくださいね。

こちらもよく読まれています!