child

帰省のマナー 滞在費や義実家へいくら?旦那だけでも必要?

[cc id=8785 title=”タイトル下(リンク上)”]
お盆やお正月が近くなってくると頭を悩ませるのが義実家への帰省ですよね。

良好な関係を保ち続けるためにも、滞在費は必要か、帰省のマナーなど、気になることが多いですよね。

特にはじめての帰省は何もかも手探りです。

そこで今回は、帰省の滞在費やマナー、また、旦那だけ帰省する場合の滞在費は必要かなどを、まとめてみました!
[cc id=8786 title=”記事上”]

帰省のマナー 滞在費はいくら?

一般的には滞在費を渡すのがマナーとされていますが、実際に渡している人は少数派のようです。

お金を渡すことで他人行儀なイメージを与えてしまったり、施しのように受け取られ怒られてしまったり・・・

そのようなパターンもあるので、滞在費については旦那さんと相談することが一番です。

滞在費を渡す場合

滞在費を渡す場合は、マナーとして1泊3000~5000円程渡すのが妥当です

ただ、滞在費として受け取ってくれる場合はいいですが、受け取るのを拒否しているのに無理に渡すのは失礼に当たります。

それでも渡したいという方は、

「食費として」
「お仏壇にお供え用として」

など、何か口実を作って渡す先輩ママもいます。そのような方法も考えてみてくださいね。

また、帰省のタイミングと、誕生日や父の日、母の日などが近ければそれに関連したプレゼントを送るという手段もあります。

一方で、1泊1万円を要求されたなんてケースもあるので、義実家の様子に合わせて対応するのがベストです。

滞在費を渡さない場合

滞在費を断られた場合、他の方法でお礼を伝えましょう。

手土産を持っていくのは当然のマナーですが、

「外食時の支払い」
「食材の購入」

などの場面で積極的に支払う方法もあります。

ただ、この場合もあまりにもこちら側が支払う分が多いと逆に失礼にあたる可能性もあるので、やはり旦那さんと相談するのが一番です。

私は滞在費は支払わず、おやつの時間のケーキを購入したり、夕飯の食材を購入し旦那と作ったり、他の方法でお礼をしました。

一度外食の時に支払おうとしたのですが、「家族だからいいのよ」と断られました。

こちらが無理に支払うと、やはり他人行儀な印象を与えてしまうようで止めました。

ご家庭によって様々な関係性があり、また義実家の経済状況によっても異なると思うので、相手の様子を見ながらどうするかを決めてもいいですね。

帰省のマナー 実家や義実家の滞在費に違いあり?

では、実際に滞在費を渡す場合は、実家と義実家に同じように渡しているのでしょうか?

義実家に滞在費を渡しても、実家には渡さないという人も多いようです。

それは、実家から断られるからです。

ただ、義実家に渡しているのに・・・という罪悪感がある人もいますよね

食費や光熱費はかかっているのは事実なので、その分食材を購入し食事を作ったり、外食に連れて行っておごったりするなど、喜ばれそうなことをしてみてくださいね。

実家なら、義実家より台所を使うのは簡単だと思うので、食事作りなら気軽にできそうですね。

一方、義実家が裕福で交通日までくれるけど、実家からは滞在費を要求されるという家庭も。

やはり経済状況によって義実家と実家の対応は変わってくると思うので、それぞれ相談するのが一番いいようです。
[cc id=8787 title=”記事中”]

夫(旦那)だけのときも滞在費はいる?

1泊程度であれば実の息子でもあり気にしない方がベターですが、1週間以上滞在するなら、旦那さんから提案してみるといいですね

もし断られても、前に述べたように、手土産はもちろんおやつや外食に連れて行くなど喜ばれることをしましょう

また、旦那さんから「妻から」と一言添えてもらえると、妻の株も上がります!

他にもある!帰省のマナーの義実家のポイント!

では、義実家への帰省の際、滞在費以外にどのようなことに気をつけてらいいのでしょうか。

事前連絡は早めに

予定が決まらないといらいらするものです。帰省の日程を早めに相談しましょう。

また、「○日に行く」と一方的に決めるのではなく、義実家の予定を聞きながら決めるともめませんよ。

途中で予定が変更にならないように確実な予定を伝えましょう。

持ち物の確認

義実家の方でタオルやパジャマを全て準備してくれている場合があります。

準備してくれているのに持参したタオルを使うのは失礼にあたります。

何を準備してくれているか、旦那さんにこっそり聞いてもらえるといいです。

聞きにくい場合は、とりあえず必要なものは全て持っていき、準備してくれているものは全て使わせてもらいましょう。

手土産は食べたことがあるものを

手土産は欠かせませんが、

「こんな味じゃなかった・・・」
「想像より小さく人数分なかった・・・」

などのハプニングは避けたいですよね。

出来れば一度買ったことがあるものがおすすめです。

また、移動に想像以上時間がかかる場合もあるので常温で保存できるものを選びましょう。

義実家のルールに従う

家庭によって様々なルールがありますよね。

タオルの使い方、食事の際に取り橋があるかどうか、食事後の片付けなど、とにかく義実家のルールに合わせることが賢明です。

私の場合、義実家では皆が同じタオルで顔を拭いていたので驚きました。

全員同じタオルだとさすがにびちょびちょになってしまうので、そこは旦那が気を遣い専用のタオルを用意してくれましたが、基本的には合わせることがマナーです。

まとめ

義実家への帰省の心の準備はできたでしょうか。

初めての方は特に緊張すると思いますが、気になったことは一つ一つ旦那さんに確認するのがベターです。

マナーは、あまりにもかっちりし過ぎると、嫌悪感を抱かせる原因にもなってしまいます。

あまり気負いせず、ご自身や義実家の状況、関係性に合った方法で実践してみてくださいね。

[cc id=8788 title=”記事下”]

ABOUT ME
こいももペンギン
お菓子作り、食べ歩き、手芸、家庭菜園、ディズニーが大好きな3人の子持ち主婦です。 資格マニアで、簿記、介護福祉士、2級ヘルパー、野菜コーディネーター、保育士、幼稚園教諭免許を有し、好きなことや気になることががたくさんありすぎて、調べたことを書いています♪