[cc id=8785 title=”タイトル下(リンク上)”]
紫外線が多い季節の旅行に欠かせないのは、やっぱり日焼け止め!
「日焼け止めの機内持ち込みは大丈夫なのかな?」
日焼け止めでもクリームやスプレーもあり荷物の準備をしながら、ふと考え込んでしまっている方も多いですよね。
そこで、今回は、日焼け止めを機内に持ち込んでも良いのか紹介していきます。
また、日焼け止めの他にも機内に持ち込めるものと制限や禁止されているものも合わせてご紹介していきます。
空港の手荷物検査で嫌な思いをしたり、不安になったりしないように、楽しい旅行に備えて、準備をしっかりしておきましょうね!
日焼け止めは機内持ち込み可?
日焼け止めは、機内持ち込みができます。

日焼け止めには、クリーム、ジェル、スプレーといろいろなタイプがありますが、すべて液体として分類されます。
機内への持ち込みの液体の量が決まっているので、その量を超えなければ持ち込むことができますよ。
機内持ち込み可能な液体やクリームの持ち込みは?
液体の規定量を超えなければ、以下のような液体やクリームを持ち込むことができます。
JAL、ANA、その他の飛行機でも、これらのものは規定量を超えなければ持ち込むことが可能です。
飛行機へ持ち込みできる量と方法
機内へ持ち込みできるものは、量や持ち込みの方法が明確に決められています。国内線と国際線で違うので、気を付けてくださいね。
飛行機へ持ち込みできる量
国内線
液体と分類されるものは、1容器に500mlまたは500g以下のものが持ち込み可能です。
そして、合計で1人あたり2Lまたは2kgの持ち込みができます。
国際線
液体と分類されるものは、1容器に100mlまたは100g以下のものが持ち込み可能です。
飛行機への持ち込みできる方法
国内線の場合は、1容器に500mlまたは500g以下になるように小分けをしてください。
そうすれば、機内に持ち込むことができます。
国際線の場合は、国内線よりも持ち込みの仕方も厳しくなります。
「1容器に100mlまたは100g以下」と制限されているので、小さめのボトルに小分けしてください。

そして、それら小分けしたものを容量1L以下で再封可能な透明プラスチック袋に収納しなければなりません。
中身が見えるように重ならないように入れましょう。また、「容量1L」の目安は、縦と横の長さの合計が40cm以内の袋です。
マチがないものを選んでくださいね。
[cc id=8786 title=”記事上”]
機内へ持ち込み禁止や制限されているものは?
機内への持ち込みが禁止されているものと制限されているものがあります。
機内に持ち込めないけれど、貨物として荷物をチェックカウンターで預かり運ぶことはでき、持ち込みを禁止されているものの中には、受託可能なものと不可なものもありますので、しっかりと確認してくださいね。
持ち込みが禁止されているもの(受託可能なもの)
・刃物類(ハサミ、カッター、包丁、ナイフ、カミソリなど)
・強打することなどにより凶器となりうる物(バット、ゴルフクラブなど)
・先端が著しく尖っている物(キリ、アイスピックなど)
・そのほか凶器となりうる物(スタンガン、ヌンチャクなど)
・工具類
・2個目以降のライター
・規定量を超える化粧品、医薬品
・ベビーカー
・2個目以降のヘアカーラー
・リチウム電池(予備電池、2g以下)
・リチウムイオン電池(予備電池、100wh以下または100whを超えて160wh以下)
ただし、眉用バサミなど刃先が6cm以下で先端が尖っていないものは持ち込み可能です。
カミソリは、刃が4cm以下のものなら持ち込みOKです!
受託不可のもの
・プリミキシングライター
・葉巻ライター
・オイルライター(吸収剤のないもの)
・火薬類
・可燃性物質
・高圧ガス
・毒物類
・酸化性物質
・有害物質
・腐食性物質
・アルコール度数70%を超えるお酒類
・ヘアアイロン、ヘアカーラー(電池を取り外せないもの)
・リチウム電池(本体内蔵、2g超える)
・リチウム電池(予備電池、2g超える)
・リチウムイオン電池(本体内蔵、160wh超える)
・リチウムイオン電池(予備電池、160wh超える)
制限されているもの(機内への持ち込みが制限されているものは、次の4つです。)
・飲み物
・お酒類
・化粧品
・医薬品

スプレーでも種類があり、冷却スプレーはNGです。機内には持ち込めませんので、預け入れ荷物に入れてください。
飲み物やお酒類は、液体に含まれるアルコール度数によって取り扱いが異なります。
アルコール度数が24%以下の場合は、持ち込みが可能です。アルコール度数が70%以下の場合は、1人5Lまでと制限がかかります。
化粧品や医薬品は、1容器あたり500mlまたは500g以下で、1人あたり合計2Lまたは2kgまでと制限されています。
このようなルールをしっかりと守って、手荷物の準備を進めていきましょう。
[cc id=8787 title=”記事中”]
まとめ
今回は、規定量を超えなければ、日焼け止めを機内に持ち込めるということをご紹介しました。
日焼け止めの他にも、機内に持ち込める化粧品などはたくさんあります。でも、規定量を超えての持ち込みはできません。
国内線と国際線でルールが違うので気を付けてくださいね。
機内持ち込みのルールを知って、旅行を楽しんできてくださいね!
日焼け止めが痒くなる?選び方と対処方法ケア 肌荒れと乾燥しないためには?
[cc id=8788 title=”記事下”]
