[cc id=8785 title=”タイトル下(リンク上)”]
手紙で宛名書きが気になるときがありませんか?
特に、学校の先生宛に出す場合の宛名は
どうしたらいいのだろうと疑問に思いました。
先生宛だから普段呼んでいる通り「○○先生」?
それとも他の人と同じように「○○様」でいいの?
住所や名前を間違えてしまうのは大変失礼ですし、
一件一件間違いの無いように慎重にしなければいけません。
他にも、「先生」とよべる方は、「税理士」「地方議員」「病院」など、
様々な「先生」があるので、
今回は色々な「先生」と呼ばれている方への宛名の書き方について調べてみました。
[cc id=8786 title=”記事上”]
【幼稚園・学校・校長】先生と様の宛名はどっち?
子どもの幼稚園や学校の先生宛に送る場合は、
「先生」「様」
どちらでも大丈夫です。
ただし、送り主を子どもの名前にする場合は、
子ども目線での敬称として
「先生」
にする方が受け取る側から見ても自然になるでしょう。
また、最近は先生の自宅住所を公開しない方針の所もあり、
幼稚園や学校宛てに送るというケースも増えているようです。
その場合は、
「幼稚園や学校の住所」
「幼稚園、学校の名称」
「学年、クラス」
「○○先生」
とします。
担任の先生以外に、
校長先生や園長にも年賀状を出す場合もあるかもしれません。
その場合、
校長先生個人の名前が分かっている場合は
「△△小学校 校長 □□ 様」とすれば大丈夫です。
また、先生個人の名前が分からなくても、
「△△小学校 校長 殿」とすることで送ることができます。
一般的に、
「様」は個人名に、
「殿」は役職名に付ける敬称とされています。
しかし「殿」は事務的、公式的に使われる敬称でもあるため、
先生の個人名が分かるのであれば
「□□様」
とする方がより丁寧になります。
先生個人の名前を書く場合と書かない場合とで
「様」「殿」は使い分けるようにしましょう。
【税理士】先生と様の宛名はどっち?
その他の「先生」と呼ばれる職業の方には
どのように出せばいいのでしょうか。
例えば、税理士の先生宛となると場合も、
個人に向けて出す場合は「様」にします。
税理士法人などにお勤めの方で、
その中の特定の担当者へ出す場合は
「○○税理士法人 △△ 様」
といった具合です。
一方で、仕事の関係などでその組織全体宛てに出す場合は、
「○○税理士法人 御中」
「○○税理士法人 □□課 御一同様」
とします。
個人の名前を入れない場合は
「御中」や「御一同様」という宛名にすることで、
会社全体や特にお世話になった部署の方全員へ宛てた年賀状になります。
[cc id=8787 title=”記事中”]
【地方議員】先生と様の宛名はどっち?
地方議員など特定の職業についている方に宛てた年賀状の場合は、
「先生」「様」
どちらも使われているようです。
「○○市会議員 △△様」
もしくは
「○○市会議員 △△先生」
という具合に「役職、個人名」を書くのがいいでしょう。
「△△先生 様」としてしまうと敬称を重ねて使用してしまい、
誤った書き方となってしまいます。
しかし、最近は「先生」と呼ばれるのを敬遠される方も多いようです。
相手が普段どのように呼ばれているのかが分からなければ、
「様」としておくと間違いはありません。
【病院】先生と様の宛名はどっち?
病院の先生の場合は、
「先生」とするのが一般的です。
大病院の先生個人へ宛てた書き方の例としては
「○○病院 △△科 □□先生」
といった具合です。
先生が医院長や部長といった役職が付いている方であれば、
名前の前に役職名も入れるようにしましょう。
個人病院などで先生を特定せず送る場合は、
「○○歯科 御中」
と全員へ宛てた形式にします。
例外として、自分が病院で勤務していて先生が雇い主である場合や、
個人的な付き合いの関係であれば、
「○○病院 □□様」や「□□ 様」と「様」
を使う方が適切です。
病院の先生への宛名は、
相手との関係が医師と患者であれば「先生」とするのが良いですが、
それ以外の場合は他のケースと同様に「様」とするのがいいでしょう。
宛名先生様まとめ
様々な「先生」と呼ばれる職業の宛名について調べてみました。
敬称の付け方に迷った場合は、
相手と自分との関係を考えてみると
「先生」「様」
どちらが相応しいかが分かります。
感謝を込めて書いた手紙で、
失礼の無いように最低限のマナーとして抑えておきたいですね。
[cc id=8788 title=”記事下”]